脱NMP水性ポリイミドワニス(MP五協 自社開発品)
カタログ(イプロスへのリンク)
NMPを含まない水性のポリイミドワニス
溶剤系ポリイミドワニスの代替や水系コーティング剤の性能アップに期待ができます。
ポリイミドとは・・・
ポリイミドは、イミド基を含む高分子化合物で、非常に安定した化学構造をしています。この構造により、ポリイミドは耐熱性、耐薬品性、機械的特性に優れています。過酷な環境下でも性能を維持できることから、電子部品の絶縁材料やフレキシブル基板、航空宇宙分野の構造材などに使用されています。
特徴
- NMPフリー
- 一般的なポリイミドワニスに使用される溶媒であるNMP(N-メチル-2-ピロリドン)を含まない安全性が高い材料です。NMPは生殖毒性のGHS区分が1Bと高く、EUの化学物質管理法であるREACH規制のSVHC(高懸念物質)に該当しています。
- 優れた耐久性 (耐熱性・機械的特性・電気絶縁性・耐薬品性)
- 一般的な溶剤系ポリイミドワニスと同等の高い耐久性をもった材料です。
- VOC・CO2排出量の削減
- 有機溶剤であるNMPを含まないため、VOC(揮発性有機化合物)や、CO2(二酸化炭素)排出量の削減に期待できます。
- リサイクル資源の活用
- ポリイミドフィルム工場からの廃棄物を利用した材料です。
- 常温保管可能
- 一般的な溶剤系のポリイミドワニスは品質維持のため冷蔵・冷凍による低温保管が必要ですが、本製品は安定性が高く常温での保管が可能です。冷蔵・冷凍設備での特別な管理が不要になります。



溶液性状
項目 | SC-1901 | SC-2002 | SC-2402 | 試験方法 |
---|---|---|---|---|
溶媒 | 水 | 水 | 水 | - |
タイプ | 低分子タイプ | 低分子/柔軟性付与 | 高耐久 | - |
性状 | 褐色液体 | 褐色液体 | 褐色液体 | 目視 |
加熱残分 | 20~24 | 20~24 | 11~13 | 300℃×1時間 |
粘度(mPa・s) | - | - | 10,000~40,000 | 30℃ |
200~1000 | 200~1000 | - | 25℃ | |
pH | 8~10 | 8~10 | 7~8 | pHメーター |
消防法区分 | 非該当 | 非該当 | 非該当 | - |
保存条件 | 常温 | 常温 | 常温 | - |
- 本開発品はポリイミドの前駆体であるポリアミック酸水溶液での供給となります。
- 熱硬化型ポリイミドワニスで乾燥・焼付により被膜を形成します。
- 現在3種類の開発グレードがあり、すべてサンプル提供可能です。
- 被膜物性などの詳細は、下部のリンク先よりカタログをダウンロードしてご覧いただけます。
用途
- 複写機ベルト
- 電線被覆材
- 接着剤
- 耐熱塗料
- 耐熱不織布バインダ
- LiB(リチウムイオン電池)用バインダ
- LiB用電極保護膜
- 太陽電池用絶縁保護膜 など
カタログ(イプロスへのリンク)